朗読

故蜷川幸雄氏が創設された市民劇団の公演が好評と聞いた。プロにあらずとも役者魂というか迫真の演技に心動かされること少なくなく。ふじたあさや氏の脚本演出による「劇団わがまち」の公演「みすゞ凛々」を見る機会に恵まれた。夭逝が悔やまれる詩人、金子みすゞの生涯を描いた作品であって、ピンとくるのが東日本大震災後に流れたCM、公共広告機構、ACジャパンの「こだまでしょうか」が当人の作。
詩といえば国語の教科書に見かけた位で、詩人と申してもドラクエのキャラ位しか思い浮かばず、それとて戦士や魔法使いに比べ見劣りするというか影薄く、ならばいっそ「遊び人」のほうが意外性に秀でて。されど、小説家や俳人等、文章に携わる異種格闘技戦あらばこちらが最強ではないかと酒井順子さんのエッセイに読んだ。
詩の朗読に歌、出演者のYさんから届いたメールに知る稽古の様子。朗読された「積もった雪」の詩が良かったナ。「上の雪さむかろな。 つめたい月がさしていて。 下の雪重かろな。 何百人ものせていて。 中の雪さみしかろな。 空も地面もみえないで。」と雪の心境を詠むなんてのは凡人及ばず。
代表質問が迫る。労こそ厭わぬも目立つのは好かぬ。やはりやら「される」のと自ら「やる」のでは大きな違い、予算審査を含む定例会の質問者は団長と「慣例」で決まっているもそんな悪しき慣例など...。どこぞに適任者おらぬか。
散るぞめでたき桜花、漫画の主人公とはいえ何とも粋な命名はスラムダンクの桜木花道。それが十両関脇ならぬ横綱の引退とあらば断髪式といかぬまでも花道位は...。裏工作が奏功してそちらに変更になったものの聞かれる声は「(役回りを)逃げたナ」。
いやいや、およそ初陣の頃などはエラそうに多選の弊害を説いてみてもいざ職を辞するとなると退職後のツテがある訳でもなく、惰性に期数を重ね、しばし後は「役職」が目的となり、やがてはそれまでの経験を後身の為に...などと自らの正当性を維持する為の独善的な解釈が自らの中で形成されていくのがオチなれど、そりゃ何もセンセイの出処進退に限らず、市の事業とて同じ。
それが広く社会の役に立つならば支援の意義はあろうけど、仮に公的支援を行うにせよあくまでも助走の為の呼び水的な次元に留められるべきながらいつの世も模索される存続の理由。下手に関与するよりも民の自由競争に委ねるが最善。過去の投資が足枷となり撤退の判断鈍ること往々にして深傷を負わぬ為にも...まぁあくまでも悲観論に立った話ながらそんな原稿をそっとしのばせておいた。
他に譲って登壇を回避出来たのは本望なれど、質問者が引退を決断した最古株とあっては何かと世話が焼ける...違った、気を揉むこと少なくなく。本来であれば質問者が担うべき枕詞、いわゆる前文を任せるべきか否か、リハは演じてもらうべきか、漢字のルビはどこまで...バカにし過ぎだナ。
百頁を超える原稿の朗読、リハは代読でも...と打診すれば気遣い無用と返事が来た。老兵は死なずただ去り行くのみとは申せ、余力ある以上は甘やかす訳にいかぬ。
(平成31年2月15日/2482回)