藤枝

華麗なる一族、に遠く及ばずと、外交官に元女子アナ、市議に警察官という多彩な顔ぶれにあって市議が長兄、つまり私。が、長幼の序などどこ吹く風、桜の代紋を背負わば政治家が罪人に見えるのやもしれぬ。情報収集に余念なく、事情聴取か尋問か、私にまで及ぶ触手。総裁選の行方など、もっと他にやることがありはせぬか、と。

法務大臣はじめ要職を歴任された元警視総監殿の邸宅、そして、伝説の刑事「落としの八兵衛」ことその人が居を構える位だから推して知るべしも本市の治安に不安を抱く、というか「悪い」と認識されとる方が少なくないとか。

市政だより今月号に治安が心配との御意見をいただいた。一面の「本市のイメージは?」との設問に示される正解は「治安が悪い」。「でも、」に続くは「市外在住に割合高く」「八割以上が伝聞等の間接的理由」とあって、実際は「単位人口あたりの刑法犯認知件数など大都市で最少」と続いており。

そう、んな大物に限らずとそちらを退職された関係者が少なからず住んでおられて普段は聞けぬ話題を提供して下さる。不思議とその手の人物は鬼面というよりも仏相に近く、「北風と太陽」を連想させる。その一人、Sさんは地方からの上京組、上野界隈を根城にヤンチャの限りを尽くすも二輪車の転倒事故、九死に一生を得た際に駆け付けた警官の一言が目指すきっかけだったと語る。

安保闘争の時代、過激派の摘発に駆り出されたSさんが身柄を拘束するは某国立大を卒業したばかりの若者。昔は短距離の陸上選手として名を馳せた当人、勧誘に抗いきれずに没頭するは「爆弾」の製造。拘留中の息子を心配して面会を求めし親御さんが大そうしっかりされた方だったとか。

当時、忘れもせぬは藤枝の喫茶店。子を諭すべく遠路訪ねた親を相手に帝国主義が云々などと反駁する当人に堪忍袋の緒が切れて。親に説教するとは何事だ、忠孝の道をわきまえぬなど言語道断、と飛ぶ平手。以降は更生されて手紙が届く交流が今も続くと。人に恵まれた生涯だった、と語るSさん。情を挟まば相手に付け入る隙を与えかねず、宿痾と知るも人情派が少なくなった。

そう、新百合ヶ丘駅南口の地下の喫煙所。かねてそのマナーに関して相談を受けること少なからず。離れた階段付近での集団喫煙に麦酒の空缶の散乱目立つとか。路上喫煙防止条例に過料の罰則があるのだから厳しく適用すべきだとの声。抑止効果を狙ったものにて過料に及ばずとかなりの効果を上げているはずも「一部」の行為が全体の印象を損ねるは何とも。

幸か不幸か、交番の前にあって注意せぬ警察官への苦情とて。ふむ、あくまでも目撃者の談にてたまたま間が悪く手を離せぬ事情があったやもしれぬ。根拠法令が市の条例にある以上、市で対応すべしとの言い分は分からんでもないのだけれども、治安維持なる任務を負っているのだからもそっと協力的でも。

道交法とあらば一寸も見逃さぬあのコワモテぶりあらばそちらの違反者とて。

(令和3年9月15日/2665回)