釣銭

釣銭に手のひら出せど肩透かし。いつから川柳に転身したんだろう。すっかり標準と化したトレー経由の授受。そもそも銭は天下の回り物、それ自体が既に手垢に塗れとるのだから「直」とて大した差はあるまいに。

むしろ手を出すに噴霧されるアレのほうが。日に日に頻度増す潔癖度合いに指紋が消えてしまわぬか、なんて。いや、それ以上に、この前なんぞは支払い額を告げられて紙幣を出さば受取らぬ店員。あとはその機械で、などとそっけなく。慣れぬ操作にまごつかば、背後からの冷たい視線。おい、客が困っとるにそこで茫然と眺めとらんで手伝わんか。

無人精算機、いわゆるセルフレジ普及の理由の一つに手間の軽減があるそうなれど、商品の値段は変わらぬ上にこちらの手間が増えるとは。やはりETCや駅改札以外は対人に限る。人は信用しとるけど機械など信用おけぬ。キャッシュレスの普及にいつの日か「現金は使えぬ」などと言われぬことを願っており。

そう、少し前にY兄からメールをいただいた。コロナ支援のメニューに中小企業又は個人事業主向けに職場環境改善支援補助金なるものがあって、購入経費の一部を負担するもの。それが必需品か否か、一部への優遇に過ぎぬ、との批判は為政者が負うべきもので利用者に罪なく、制度がある以上は。空気清浄機を購入して申請すれば、「予算上限にて受付終了」の文書が届いたと。

既にモノは手元にあるし支払いとて済んどる。制度があったから購入を決意したのであって、購入後に適用外などと言われても。申請の方法は二通り。申請を先に行い、購入後に別途証明書を添付する方式と購入後に一括して申請する後出し方式があって、手間を鑑みるに選んだのは後者。それもクレジット決済の際は口座引落の証明が必須、となると必然的に翌月となり、そのまま申請したらしいのだけど。そんなことならば申請先出し方式を選んだのに、と恨み節。

仮に枠があるならば募集要項に「定員になり次第、〆切」の一文を記すべきではないか、との指摘は当然。Y兄のメールに知る現実。一方的な通告に泣き寝入りの方とて。そんな理不尽な目に遭っていた方々が居たとは知らなんだ。申請の手間とてバカにならず、まさに骨折り損のくたびれ儲けとはこのことではあるまいか。

誤算やむなし、まさにその為の予備費であり、補正予算なる仕組みがあるのだから不足分位は、と担当者を叱責するに持参された要綱には、ちゃんとその一文が。そ、そうだよな、おらが市の役人に限ってそんな初歩的なミスを犯すはずなど、と手のひらを返してみたものの、返す刀で「一文を見逃した貴殿に非あり」などと言えるはずもなく。

不足が生じるはそれだけの需要がある証左。二匹目を狙ってか前回よりも大幅増額にて第二弾が実施されると報告を受けた。予算の「上限」の記述は「大きな」字に変更され、申請先行方式にて受理された分については「もれなく」支給とされ。ただ、肝心な前回の不支給分の救済は出来ぬ、年度をまたがることがその理由とされるもそれとて役所側の都合。例の一文さえなければもそっと迫るのだけれども。

覆水盆に返らずも一応の報告だけはと回答してみたものの、オレのことはいいから今後の補助金のシステム構築を市民目線で考えるべし、と御返事をいただいた。

(令和3年6月30日/2650回)