2017.09.26 20:55五種十貫君子危うきに近寄らず。脇は甘くとも危機管理には長けたはずが逃げるに逃げれぬ局面もある訳で。政治は男女の恋仲のようなものとはMセンセイの知った口ぶりだけど、小学生の集団下校さながらに仲間が一人減り、二人減り、二軒目ならず三軒目に残された男女二人。一人が私でもう一人というのが...。元総理による説得工作の失敗に終わったあのシーン。干からびたチ...
2017.09.22 20:55伝書鳩山中で遭難した際の対処法について記せとの設問。親の意向で中学受験したものの役に立たぬ学校の知識。動揺隠せず無回答のまま制限を迎えた。忸怩たる想いに恥を忍んで隣の生徒に聞けば伝書鳩云々と教えてくれたとか。続く選考は保護者面接、親は子の鏡、逆か。親を見れば子が分かる、なんてのは表向きの理由で立派な理念を謳いながらも積む金額の多寡が合否を左右す...
2017.09.18 20:55目安箱本会議場の中央にこれ見よがしに用意された分厚い資料の山。開会宣言とともにそれを自由に閲覧した上で疑義があれば理事者を呼んで...。そんな議案研究と称する数日を挟んで臨む委員会の答弁者は本会議に同じく局長級。さりとて、局長相手ではより細部まで聞くに不足。よって局内の課長級が出席する分科会での「集中的な」質疑を踏まえた上で本会議場において市長...
2017.09.14 20:55採用枠うだつ上がらぬ今と違って古巣ではそれなりの数字を残してきたはずなんだけど、前職時代のE兄から今こそ天職などと言われて何とも複雑な気分。今以て当時の顧客と御一緒させていただくというのは冥利に尽きるもので、酒を酌み交わしつつ、昔話に花を咲かせ、「今日の勘定は私が...」なんて。勿論「私」は向こうだよ。当時はシステム担当の主任だったMさんもその...
2017.09.10 20:55顕微鏡壇上にズラりと並ぶ来賓席。約二千人の保護者が出席するとあって大人数で押し寄せるもんだから紹介が大変。さすがに市長、議長は別格なれどいつもの順序で名を呼ばれるもんだから国会のセンセイなどはエラく見える訳でその優越感が勘違いの元凶だったりも。が、その後に続く市議会とて60名もいる訳で全員は出席せぬにせよ半数は下らず。川崎区から始まって徐々に北...
2017.09.06 20:55加瀬山恥を忍んで申し上げれば、当時は全くモテなかった、というか同性の友達が多くて異性まで回らんかったというのが勝手な言い分なんだけど、四十にしてモテ期到来か。いや、単に同年代の女子会に呼ばれただけなんだけど、いいオトコを紹介しろとかで、その手の相談も絶えず。独身男性であればまだしも余計な形容詞が付けばそりゃ個々の価値観ってもんで自らを横に置いて...
2017.09.02 20:55一線逃げ得は許さぬ。そこまで追い詰めるんだろうナとは予想していたものの、それこそが当人なりの敗北宣言にて辞してなお、執拗に追い回すとは死者に鞭打つようでどうも好かん。あちらとて図に乗って一線を越えてしまった一面は否めないものの、逆もまた然りで、叩くほうとて一線を越えればイジメに同じ、人には好かれぬ。過ちは誰にでもあるもの。その一事を以て彼の人...