2017.11.29 20:55寒鰤ちょうどこの頃に雨降らずとも沖合で雷鳴というか地鳴りというかゴロゴロと空が鳴る自然現象は幼少の記憶にあって、それを「ぶりおこし」というのだと最近知った。魚ヘンに師で「ぶり」なんだけど、寝ている鰤を起こすとは何とも粋な表現ではないかと。そう、全て抱え込むから身動きがとれんのであってなるべく身軽で...というか実際はその位しか役に立たぬらしく...
2017.11.24 20:55想定外膝元か隣村かの選択に「こちらは気にせず向こうで存分に」なんて親心があるはずもなく、たまたま前後の予定が好都合という、ただそれだけの理由で隣村から回ることになった。おらがJAセレサ主催の農業まつり。並ぶ露天商にあっては隣より早く完売御礼といきたい訳で呼び込みに必死。そこに現れたるは格好のカモ、ならぬ鴨葱。いつも応援してるからなんて票をチラつ...
2017.11.19 20:55ヘソ下機を見るに敏なM兄より「不倫大丈夫か?」とメールが届いた。「御心配には及びませぬ」では偽善者然としていて芸が無い。ヘソ下の醜聞を好むはモテぬ男の嫉妬心とばかりに「美人だったらすみません」と返信してみたものの...そこで途絶えた。あるなしは聞かぬが仏不倫かな。閑話休題。さて、予定如きを秘書に委ねるなど言語道断と公言して憚らなかったはずが。梁...
2017.11.14 20:55豚足税で禄を食んでいる身にて難癖に絡まれる機会も少なくない。私などは低姿勢で風雨が過ぎ去るのをじっと待ちつつ、隙を見て...てな具合なんだけど、後手に回らずとも「そうだんべなぁ」などと東北訛りで飄々と流してしまうのだとか。それが処世術か天然のめでたさか、どう転んでも前者には見えんのだけれどもそんな天真爛漫のK本県議。帰り際に立ち寄った菊花展に...
2017.11.09 20:55時効時の不運もある訳で敗者復活なんてのは今に始まった話ではないのだけれども、さすがにあれだけの大差での優勝をひっくり返されては...。相手方の興奮を「下剋上余韻冷めやぬ夜長かな」と一句詠めば、「下剋上」が「名曲」に訂正されて注釈には時が過ぎれば意味が分からぬとあった。良句とは普遍的なものでなければならぬ、と以前いただいた俳句十訓というか心得に...
2017.11.05 20:55首領普段は見ない、というか「余裕がない」というのが正確な言い回しなんだけど、女優に惹かれて番組を見入ることになった。容姿自慢は多かれど内なる知性なくばその役柄は務まらぬ。巨匠ゴッホを巡る旅の特番にて名画の数々を見ていたんだけれども「夜のカフェテラス」や「星降る夜」に描かれた「灯かり」が何とも幻想的。同じ名画とて何度か見る中で気付かされることも...
2017.11.01 20:55後追い「ついで」といえど童心に返り夢中になってしまうもので...。配布されるシートに指定された駅でスタンプを押し、カードを入手、カードに貼られたシールを集めて応募すれば「もれなく」ならぬ「抽選」で景品が当たる。子にせがまれて私鉄沿線スタンプラリーを手伝うことになったんだけど、目的地での駅で見かけた鉄ちゃん。折角、運賃と時間を浪費していく以上は....