2015.07.29 20:55無電柱最近読んだ一冊に電柱の地中化を取り上げた「無電柱革命」って本があるんだけど、著者は小池百合子氏と松原隆一郎氏の共著。巻末のあとがきに日本の二大疾病として「とりあえず症候群」と「しかたがない症候群」の話が登場する。今回も市民の代表者たるセンセイに「とりあえず」報告したとのアリバイ作りか、新総合計画の全員説明会を終えた。翌日の朝刊紙面に関心度...
2015.07.27 20:55茶豆限界集落といわれた過疎の村を救ったスーパー公務員を描いた「ローマ法王に米を食べさせた男」がドラマ化されて、まずまずの視聴率だったとか。環太平洋経済連携協定(TPP)の日米交渉が大詰め。米国産コメの輸入枠を巡り、トン数以上に焦点とされる政府の買取保証。無関税の枠を拡大しても保証さえ外せれば実際の輸入量は限定的と目論む政府だが、諸外国に比べて...
2015.07.25 20:55久米仙待望の盆踊りシーズン到来。決してこちらから頼んだ訳ではないんだけど、「必ず回れ」と言わんばかりに代議士の事務所から予定表が送られて来た。それこそが仕事とばかりに全ての会場をくまなく回れば更に票は上積み出来そうだが、既に支持が固まっている面々に酒席とあってはあらぬ騒動に巻き込まれぬとも限らぬし、何よりも「来た」という事実だけあれば...。お...
2015.07.24 20:55資産報告一応、「公の」仕事とされている以上、身辺調査は欠かせぬらしく毎年のことながら資産報告の提出期限が迫ってきた。土地家屋や有価証券ならまだしも船舶やゴルフ会員権、骨董品なんて欄があるのはセンセイがゆえか。でも、そんなもんは地元の御大尽的なセンセイが元々有していたもので、議員を3期やったら家が建ったなんてのは政務調査費に領収書が不要とされた昔の...
2015.07.23 20:55編曲安保法制も大詰めか、私のところまで「匿名の」嫌がらせが...。とにかくやることが陰湿なのが好かん。世論調査の支持率低下に台風一過をじっと待つのが得策。にも関わらず朝から駅頭に立つ御仁が居て。ウチの代議士?んなことないナ、われらが田中和徳センセイ。逆風の時こそ駅に立つ姿勢はさすが。目つき鋭すぎて文句言えそうもないけど...。閑話休題。ムソル...
2015.07.21 20:55カップヌードル更新が無かったもんだから久々にフェイスブックを見たら連日タグ付けされていて、もう誰のページだか分からん状態。それが委員会や仕事の写真ならまだしも昼食のかつ丼の写真ってのは...もう意味が分からん。さて、夏休み。夏休みといえばやっぱりこれ。早起きは三文の徳の「徳」は「得」だと思ってたんだけど、今どきの小学生はラジオ体操に行かんのかね。私の頃...
2015.07.19 20:55職人迷信によればそんな年は暑い夏なんだとか。今年は土用丑の日が2回。当日なんかどうせやっつけ仕事だよ。いや、んなことない、職人なんだから手を抜かずはず。さりとて、何もそんな混雑する日にあえて食わずとも...と、のれんをくぐったんだけど既に終了って。相変わらず値段は高い。でも、そこで高い銭を払って食うのが格別なんじゃないか。そうそう、区内某店の...
2015.07.18 20:55禁断の果実ラベルに記載された「~クリュ」って格付けを意味するんだけど、「グランクリュ」と記されたブルゴーニュの白ワインとアフリカのコーヒー豆が土産らしく。ワイン以上に不思議とコーヒーにそそられてしまうのは気のせいか。久々にどうかと誘われて指定された日本橋の鮨屋に顔を出した。話題の商業施設の一角に陣取る店舗の面積は広くない。相手に任せた以上は文句を言...
2015.07.17 20:55再構築地元の銭湯の番頭とて二代目であるし、「三代目」などと言われても築地魚河岸のアニキ位しか思い浮かばないんだけど巷で「三代目」といえばそれしかないのだとか。ほんとに「知らん」と返事をしたら相手に笑われてしまったんだけどそれほど恥ずかしいこととは知らなんだ。そんな芸能界に疎い私でも知るキムタク主演のドラマ「HERO」が映画化されて、上映中と聞い...
2015.07.15 20:55入札毎年の慣例とは申せ...。連日続く業界団体の予算要望。各会派が実施するもんだから最大で都合4回も繰り返さねばならず。昼間の仕事を休んで来て下さるのだからこちらとてその意義を十分に踏まえた上で真摯に向き合わねばならぬはずが、欠席とて少なくない。やんごとなき事由というけれども期数の多い方々が不思議と目立つ。そんな欠員を埋め合わせるように国会議...
2015.07.12 20:55家庭訪問その順番が当日の最後であることは隣のHセンセイと同じなんだけど、うちなんかは夜だよ夜。塾から帰宅した際にまだ自宅にいる形跡、つまりは当人の車があってゲーセンに戻ったことも...。そう、家庭訪問の話。もてなしが多い家庭は必然的に最後になりやすいって事情は分かるんだけど、うちはもてなし云々じゃなくて本人に問題が多かったんだそうで。「一応」補足...
2015.07.11 20:55ヤマユリ岡上のHさんから裏山のヤマユリが見頃を迎えたと連絡があって、早速に御自宅を訪ねた。昨年の何かの折にそんな話になったんだけど、「見頃を迎えたら連絡するよ」との口約束を律義に果たして下さった。おらが地元「百合ヶ丘」の地名の由来はその名の通り山一面に百合の花が咲き誇る丘。自生するヤマユリは不思議と咲く場所を選ぶんだそうで...。さて、依然として...